自動車保険
Emmaの自動車保険お役立ち情報
車庫証明書の取り方と必要書類をわかりやすく解説
更新日:2021年9月30日


新しく購入した車を公道で走らせるためには、運輸支局での登録手続きが必要となります。その登録手続きに欠かせない書類の1つが、車庫証明書(自動車保管場所証明書)です。
ここでは、車庫証明書を取るための必要書類やその手続き、書き方についてご紹介します。
車庫証明書とは?
車庫証明書とは、車の保管場所を確保していることを証明するための書類で、正式名称を「自動車保管場所証明書」といいます。
車庫証明書が必要となるのは、主に以下の場合です。
- 車を取得したとき(購入、譲受)
- 車の保管場所が変わったとき
親族から譲り受けて保管場所が変わらない場合や、住んでいる地域によって車庫証明書が不要な場合があります。
軽自動車でも車庫証明は必要?
軽自動車の場合、軽自動車検査協会への登録時のタイミングで車庫証明書を事前に用意し、提出する必要はありません。ただし、使用の地域によっては車の保管場所の届出を警察署へ提出する必要がありますので、詳しくは最寄りの警察署へ問い合わせるようにしましょう。
車庫証明の申請に
必要な書類
車の保管場所は、使用者の自宅から、直線距離で2km以内でなければいけません。自宅など自分で所有している土地や建物で保管する場合と、月極駐車場や親戚の家など他者が所有している土地や建物で保管する場合で、車庫証明の申請に必要な書類が異なります。
それぞれの場合で、申請時に必要な書類は下記となります。
申請時に必要な書類 | 自分で所有している土地や 建物で保管する場合 |
他者が所有している土地や 建物で保管する場合 |
---|---|---|
自動車保管場所証明申請書 | ![]() |
![]() |
保管場所標章交付申請書 | ![]() |
![]() |
保管場所の所在図・配置図 | ![]() |
![]() |
保管場所使用権原疎明書面 (自認書) |
![]() |
ー |
保管場所使用承諾証明書(記載事項が充足されていれば契約書の写しでも可) | ー | ![]() |
申請書類一式は、警察署の窓口やウェブサイトなどで入手することができます。
車庫証明書の取り方
車庫証明は、車の保管場所(車庫)を管轄する警察署で申請を行います。
車庫証明を申請する
申請時に持参するもの |
|
---|
受付時間や手数料などは都道府県によって異なるため、事前に申請する警察署へ確認しましょう。
手数料を支払い、申請が完了すると、納入通知書兼領収書が発行されます。納入通知書兼領収書は、車庫証明書を受け取る際に必要となるため、紛失しないように保管しておきましょう。車庫証明書の交付には申請から3〜7日程度かかります。
車庫証明書を受け取る
受取時に持参するもの |
|
---|---|
交付されるもの |
|
申請書類の書き方
申請書類の記入には、黒いボールペンなど消えない筆記具を使います。誤字がある場合は訂正し、申請者(保管場所使用承諾証明書については、保管場所の所有者)の訂正印を押印する必要があります。申請書類に訂正がある場合に備えて、警察署への届け出の際は、認印を持参しましょう。
ご自身で手続きを行う場合は、時間に余裕を持ちましょう
車庫証明書は運輸支局で車の登録をする際の必要書類です。車を購入した販売店などで申請手続きを代行してもらえることが多いですが、ご自身で取得することも可能ですので、必要な書類や書き方について知っておきましょう。ただし、警察署の受付時間が平日の日中であること、申請から証明書の受け取りまでに時間がかかること、また、車の登録には直近1ヵ月以内の証明書が必要であることなど、時間的制限がありますので、手続きを行う際には期間に余裕を持つとよいでしょう。
お役立ち情報記事一覧
-
車の修理費用は車両保険でどこまで支払われる?
更新日:2022年6月30日
-
自動車保険の保険証券とは?保管場所や紛失時の対処法について解説!
更新日:2022年6月16日
-
臨時で車を貸し借りすることに。その時注意すべきポイントや他車運転特約とは?
更新日:2021年4月1日
-
もし交通事故を起こしてしまい相手がケガしたら?応急手当や保険について事前に知っておこう
更新日:2022年3月22日
-
車両保険金額とは?車両保険金額の決まり方・選ぶポイントを解説
更新日:2022年7月26日
-
車の維持費は結局いくら?維持費にかかる主な費用と節約のコツ
更新日:2020年12月24日
-
自動車保険の特約にはどんな種類があるの?
更新日:2022年2月21日
-
ペットとドライブ!車に乗せるときの注意点や怖がらないコツをご紹介
更新日:2022年7月14日
-
車上荒らしにあったら被害は自動車保険で補償される?
更新日:2021年8月17日
-
自動車の名義変更の必要書類や費用、やり方は?
更新日:2022年3月10日
-
車を運転中に地震に遭遇!そのときの対処法
更新日:2021年7月8日
-
高齢者に多い交通事故の原因と対策
更新日:2020年6月30日
-
自動車重量税
更新日:2019年12月17日
-
自動車取得税
更新日:2019年12月17日
-
自動車税・軽自動車税
更新日:2019年12月17日
-
覚えておきたい!路肩や路側帯での正しい駐停車の方法
更新日:2021年12月17日
-
似ている道路標識のおさらい
更新日:2018年8月30日
-
高速道路での安全運転のポイントと注意点
更新日:2021年12月17日
-
交通事故証明書とは?
更新日:2019年12月17日
-
夏本番!レジャーシーズンに気をつけたい交通事故
更新日:2018年8月14日
-
型式別料率クラスとは
更新日:2022年8月4日
-
覚えておきたい年間走行距離の基礎知識
更新日:2022年2月21日
-
車が盗難にあったら車両保険は使える?
更新日:2018年8月2日
-
事故で車が全損になった場合
更新日:2018年7月30日
-
車検証の見方と種類
更新日:2019年12月17日
-
ロードサービスとは?
更新日:2018年7月30日
-
交通事故の示談の流れとポイントを理解しよう
更新日:2018年9月27日
-
車の名義変更時に必要な委任状
更新日:2021年12月17日
-
車の譲渡証明書の書き方とサンプル
更新日:2021年12月17日
-
タイヤのホイールナットの締め付けトルク
更新日:2021年12月17日
-
車庫証明書の取り方と必要書類をわかりやすく解説
更新日:2021年9月30日
-
車のエンジンがかからない原因(エンストの対処方法)
更新日:2018年6月28日
-
アイスバーン(路面凍結)の注意点と対策
更新日:2022年1月27日
-
車のバッテリーが上がってしまったら
更新日:2018年6月28日
-
車のバッテリーを充電する方法
更新日:2018年6月28日
-
ウォッシャー液の補充方法(自分で行う方法)
更新日:2018年6月28日
本ページに掲載の情報は、一般的な情報提供を目的とするものであり、多くのケースに共通する書類の取り扱い方法や記入方法などを説明しています。また、公的機関等が発行している書類の形式・記載事項等は法令の改正等によって変更されることがありますが、本ページには変更に対応する義務が生じないものとします。
記載の情報は2021年9月時点の内容です。