「メールアドレス」や「電話番号」などの個人情報を入力いただかなくても、お見積り結果をご確認いただけます。まずはお気軽にお見積りください。
自動車保険
はじめて自動車保険に入るときのポイントと基礎知識
保険会社や補償選びのポイント、お見積りやお申込みに関するよくある疑問などをまとめました。
自動車保険の基礎知識
一般的に自動車保険は、「自賠責保険(強制保険)」と「自動車保険(任意保険)」の2つに大きく分けられます。
すべての自動車(二輪・原付を含む)に加入が義務付けられている自賠責保険は、交通事故による被害者を救済することが目的であるため、補償される範囲は対人事故の賠償部分のみになり、ご自身のケガやモノなどへの補償はありません。自賠責保険だけではカバーしきれない部分を補うのが自動車保険(任意保険)です。
- 自賠責保険(強制保険)
-
すべての自動車(二輪・原付を含む)に加入が義務づけられている保険
- 自動車保険(任意保険)
-
自賠責保険だけではカバーしきれない部分を補うため任意で加入する保険
自賠責保険(強制保険)と
自動車保険(任意保険)の
補償範囲の違い
「自賠責保険(強制保険)」は補償範囲が限定的であり補償額にも上限がある一方、「自動車保険(任意保険)」では、自賠責保険だけでは足りない部分を上乗せで補償し、事故の相手方のお車や財物(モノ)、ご自身や同乗者のための補償もカバーします。
相手方への補償 | ご自身への補償 | その他 | |||
---|---|---|---|---|---|
ケガ・死亡
![]() |
車・モノ
![]() |
ケガ・死亡
![]() |
車・モノ
![]() |
保険会社の 示談交渉*2 ![]() |
|
自賠責保険 (強制保険) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自動車保険 (任意保険) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
:補償します
-
:補償しません
-
:補償が不十分(記載の上限金額までしか補償されません)
自賠責保険(強制保険) 支払保険金の限度額
死亡:3,000万円まで
傷害:120万円まで
後遺障害:75万円〜3,000万円まで(重度後遺障害の場合は4,000万円まで)
事故の内容により、当社が相手方と直接交渉できない場合があります。
補償範囲以外のメリット
自動車保険(任意保険)に加入するメリットは補償範囲だけではありません。
例えば事故やトラブルが発生した際に自動車保険(任意保険)に未加入だと、相手方との示談交渉などすべて自分で行う必要があります。
一方で自動車保険(任意保険)に加入をしていると事故解決から示談交渉まで保険会社が対応するので、事故やトラブルが発生してしまった時も安心です。また事故の相手が任意保険に加入していない場合でも自分が加入している自動車保険から補償を受けることもできます。
事故の内容により、保険会社が相手方と直接交渉できない場合があります。
保険会社を選ぶポイント
はじめて自動車保険へのご加入を検討される場合、どの保険会社を選べばよいのか迷われることが多いかもしれません。
4つのポイントを参考にご自身に合った保険会社をお選びください。




はじめてのお見積り
はじめて自動車保険に加入する方が、よく迷われるポイントについてご説明します。


はじめての方におすすめの
ご加入パターン
はじめて自動車保険を加入する際に迷ってしまうのが、補償内容の設定。
同じような年代、状況の方がどのような補償内容を設定しているのか、おすすめのパターンをご紹介します。


アクサダイレクトではじめて自動車保険に加入された方が実際にいくら保険料を支払われているのか、保険料の相場についてはこちらをご覧ください。
「メールアドレス」や「電話番号」などの個人情報を入力いただかなくても、お見積り結果をご確認いただけます。
まずはお気軽にお見積りください。
自動車保険の保険料
かんたんシミュレーション
車検証やお車の情報など分からなくてもOK!
簡単な4つの質問に答えるだけで概算保険料が確認できます!
シミュレーション結果は、あくまでも目安(概算)となります。
実際の保険料はお客さまのご契約条件によって異なります。