自動車保険
自賠責保険(強制保険)とは?
自賠責保険の加入義務と補償範囲は?自動車保険(任意保険)との違いについてご紹介します。
自賠責保険(強制保険)とは?
自賠責保険とは、すべての自動車(二輪・原付を含む)に加入が義務付けられている保険です。交通事故による被害者を救済することが目的であるため、補償される範囲は対人事故の賠償部分のみになります。
ご自身のケガやモノなどへの補償はありません。
自賠責保険に
加入しないとどうなる?
自賠責保険に加入しないで対人事故を起こした場合、賠償金額は自己負担になります。「人」への賠償は、治療費、逸失利益、精神的損害、将来の介護費などが想定されるため、賠償金額が高額となる可能性があります。
このとき、任意保険に加入していたとしても、任意保険から支払われるのは自賠責保険の補償限度額を超える部分となります。
例えば被害者が死亡した場合は、自賠責保険の補償限度額が3,000万円となるため、3,000万円までの賠償金額はご自身で負担しなければなりません。
また、加入しないで運転をすると、50万円以下の罰金または1年以下の懲役、違反点数6点が付加されるため免許停止処分となります。

50万円以下の罰金または
1年以下の懲役

違反点数6点
免許停止処分
なお、自賠責保険(共済)の証明書を持たずに運転した場合にも、30万円以下の罰金となりますので、注意が必要です。
自動車保険(任意保険)との違い
「自賠責保険(強制保険)」と「自動車保険(任意保険)」の違いは加入義務と補償範囲です。
加入義務
自賠責保険は強制保険のため、すべての自動車(二輪・原付を含む)に加入が義務づけられています。一方、自動車保険は加入が任意で、自賠責保険だけではカバーしきれない部分を補う保険です。
- 自賠責保険(強制保険)
-
すべての自動車(二輪・原付を含む)に加入が義務づけられている保険
- 自動車保険(任意保険)
-
自賠責保険だけではカバーしきれない部分を補うため任意で加入する保険
補償範囲
相手方への補償 | ご自身への補償 | その他 | |||
---|---|---|---|---|---|
ケガ・死亡
![]() |
車・モノ
![]() |
ケガ・死亡
![]() |
車・モノ
![]() |
保険会社の 示談交渉*2 ![]() |
|
自賠責保険 (強制保険) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自動車保険 (任意保険) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
:補償します
-
:補償しません
-
:補償が不十分(記載の上限金額までしか補償されません)
自賠責保険(強制保険) 支払保険金の限度額
死亡:3,000万円まで
傷害:120万円まで
後遺障害:75万円〜3,000万円まで(重度後遺障害の場合は4,000万円まで)
事故の内容により、当社が相手方と直接交渉できない場合があります。
「自賠責保険(強制保険)」は、自動車やバイクの運行で他人を死傷させた場合の人身事故による損害について支払われる保険で、他人の財物(モノ)に損害を与えた場合や、ご自身については補償されません。
補償額にも上限があり、万一被害者が亡くなった場合、1名につき3,000万円までしか補償されません。
「自動車保険(任意保険)」では、自賠責保険の上乗せ補償に加え、事故の相手方のお車や財物(モノ)、ご自身や同乗者のための補償もカバーします。備えたい対象や目的に応じて、ご自身で補償を組み合わせ設定することができます。