自動車保険
自動車保険の年代別保険料相場(平均)はどれくらい?
年代別の保険料相場と保険料を決める仕組みについてご紹介します。
はじめての自動車保険、補償内容は充実させた方が安心だけど、保険料はどのくらいになるんだろう?ダイレクト型の自動車保険を検討してるけど、どうやったら自分に合った補償が選べるんだろう?そんな不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。アクサダイレクトではじめて自動車保険に加入した20代、30代、40代の方が実際に支払われた平均保険料を参考に、年代別の保険料相場と保険料を決める仕組みについてご紹介します。
年代別の保険料相場(平均)
アクサダイレクトではじめて自動車保険に加入する際の20代、30代、40代の平均保険料(相場)をご案内します。はじめて自動車保険に加入する方は、ノンフリート等級が通常6等級からスタートとなり、無事故の実績がないため保険料は高めになります。また、25歳と30歳の平均保険料に大きく差が出ているのは、運転者年齢条件特約で設定できる年齢区分が要因の一つになります。
年代と車両保険有無で区分した場合の平均保険料は以下のようになります。契約条件や選択する補償内容によって保険料は異なりますので、ぜひご自身の条件を入力して保険料をご確認ください。
車両保険なし | 車両保険あり | |
---|---|---|
![]() 25歳の |
67,278円 | 104,497円 |
![]() 30歳の |
37,454円 | 58,283円 |
![]() 35歳の |
35,302円 | 54,910円 |
![]() 40歳の |
37,563円 | 56,490円 |
保険始期日が2022年1月から12月で、6等級新規で当社自動車保険に加入された方の年間保険料の平均値(2023年2月2日時点)
ご紹介する保険料は契約条件や補償内容などが異なるご契約の平均保険料で、あくまでも一例となります。実際にご契約いただける保険料とは異なりますので、ご了承ください。
月額平均保険料の相場についてはこちらをご覧ください。
「メールアドレス」や「電話番号」などの個人情報を入力いただかなくても、お見積り結果をご確認いただけます。
まずはお気軽にお見積りください。
保険料を決める仕組み
自動車保険の保険料は、補償内容をオプションで追加や削減したり、保険金額の設定を変更するだけではなく、車や運転者のリスク要因(事故に遭う確率や予測される損害の大きさ)などを考慮して決定されます。
リスクが高い場合は保険料も高くなり、リスクが低い場合は保険料も安くなるといった仕組みとなっています。
例えば、「年齢」の場合、一般的に年齢が若い方が事故を起こすリスクが高くなっています。アクサダイレクトでは運転者の範囲を年齢により限定する運転者年齢条件特約を選択することができます。この特約は、「21歳以上補償」、「26歳以上補償」、「30歳以上補償」を設定することができ、年齢条件を高くするほど、保険料を安くすることができます。上記の年代別の平均保険料(相場)でもお伝えした通り、25歳と30歳の平均保険料(相場)に大きな差が出ている要因の一つは、選択できる年齢区分の違いが挙げられます。
保険料は、上記要素に合わせてご自身のライフスタイルなど取り巻く環境によって異なってきます。
運転することができる方の年齢を限定しない場合、運転者年齢条件特約はセットされず、全年齢補償となります。

はじめての方におすすめの
ご加入パターン
はじめて自動車保険を加入する際に迷ってしまうのが、補償内容の設定。
同じような年代、状況の方がどのような補償内容を設定しているのか、おすすめのパターンをご紹介します。


自動車保険の保険料を抑えたい方へ
アクサダイレクトでは、お客さま一人ひとりのニーズに合わせたカスタマイズをすることで、お客さまに合った保険料をご提案します。詳しくは、アクサダイレクトの安さの理由をご覧ください。
アクサダイレクトでは様々な割引やキャンペーンを実施中です。
自動車保険の保険料
かんたんシミュレーション
車検証やお車の情報など分からなくてもOK!
簡単な4つの質問に答えるだけで概算保険料が確認できます!
シミュレーション結果は、あくまでも目安(概算)となります。
実際の保険料はお客さまのご契約条件によって異なります。