自動車保険
新車を購入したら車両保険は必要?
新車購入時に車両保険のセットを検討いただく際のポイントをご紹介します。
新車に車両保険をつけるメリット
アクサ損害保険では新車を購入された際に、車両保険のセットを検討いただくことをおすすめしています。
車両保険のメリットは、衝突・接触などの偶然な事故や台風などの自然災害によりご契約のお車に損害が発生した際に、急な出費に迫られても、その修理費用が保険金でカバーされることです。
事故で大切な新車にキズがついてしまった場合、しっかりと修理をしたくても、費用が捻出できないこともあるかもしれません。また、全損となってしまった場合、同じ新車を購入するには高額な費用が必要となります。費用が足りず、再度同じように新車を購入できないかもしれません。そんな思いをしないためにも、新車を購入したら自動車保険に車両保険をセットしましょう。
新車の自動車保険に車両保険をつけた方がよいケース
修理費用が高くなる可能性がある場合
新車は一般的に購入価格が高額であるため、万が一の事故や災害によって損害を受けた際の修理費用、全損時の再購入費用も高額になる傾向があります。特に高級車や最新の運転システムを導入している車種では、修理費用が予想以上に高額になる可能性があります。
新車をローンで購入している場合
新車をローンで購入した場合、全損事故が発生し車が使えなくなったとしても、ローン返済は続きます。車両保険に加入していれば、修理費用や買い替え費用に保険金を充てられるため、二重の経済的負担を避けられます。
自然災害や盗難などのリスクが気になる場合
当て逃げや盗難、いたずら、自然災害といった予期せぬ被害も車両保険の補償対象です。自然災害は予測が難しく、広範囲に甚大な被害をもたらす可能性があるため、そのリスクに備えることは非常に重要です。また、人気の車種を購入した場合では、盗難のリスクが考えられるため車両保険への加入を検討したほうがよいでしょう。
地震・噴火またはこれらによる津波による損害は対象外です。
運転に不慣れで自損事故(単独事故)の心配がある場合
運転に慣れている方にも起こり得ますが、免許を取ったばかりの人、免許は取得していても長いこと運転していないので自信がない人の場合、事故のリスクが高いと考えられます。電柱やガードレールに接触してしまった、止まっている車に追突してしまったなどの単独事故は、運転者の過失となるため車の損害分は全て自己負担となります。このような事故への不安がある場合は、単独事故を対象とする車両保険に加入することをおすすめします。
車両保険は見積り結果画面で設定できますので、
まずはお気軽にお見積りください。
車両保険の種類
車両保険には、一般車両保険と「車対車+A」車両保険の2つがあり、補償範囲に違いがあります。
アクサ損害保険では新車を購入された方には、一般車両保険をおすすめしています。
アクサ損害保険の車両保険について、詳しくは車両保険ガイドをご確認ください。
新車に「一般車両保険」を
おすすめする理由
- 単独事故のときにも安心
-
車の修理費用は思っていたよりも高額になるケースがあります。例えば狭い路地でガードレールなどにボディをぶつけてしまった場合、フロントドアからリアドアまでキズがついてしまうなど修理が広範囲になってしまうと、それだけ修理費用も高額になってしまいます。大切な新車ですから、お金の心配をすることなく、きれいに修理したい・・・こんなときに一般車両保険をセットしていれば、保険金で修理費用が補償されるので、急な出費で困ることもありません。
- あて逃げなど相手が分からないときにも安心
-
「走行中に車をぶつけられ、相手が逃げてしまった」「駐車中の車にキズを付けられていた」といった、加害者が分からない事故などでご契約のお車に損害が発生した際は、相手に修理費の請求をすることもできません。一般車両保険では相手が特定できない事故でも、保険金で修理費用が補償されるので安心です。

「車対車+A」車両保険は、電柱やガードレールへの衝突・接触などの単独事故や、あて逃げなどの相手の分からない事故については補償されないタイプです。保険料をおさえることができますが、補償範囲が限定されているので注意が必要です。
一般車両保険は、単独事故やあて逃げといった事故にも対応する車両保険です。新車の場合、ちょっとしたキズやへこみでも気になるものです。費用の心配をすることなく大切なお車を修理するためにも、一般車両保険をおすすめします。
新車で車両保険をセットしたお車は、所定の条件を満たすと「車両新価特約」をセットすることができます。車両保険の対象となる事故によりご契約のお車に大きな損害が生じた場合、新車保険金額を限度に保険金をお支払いする特約です。この特約をセットできる条件など詳しくは、車両新価特約をご確認ください。
データで見る一般車両保険のセット率
グラフが示すように、車が新しければ新しいほど、補償範囲の広い「一般車両保険」をセットしている方が多いことが分かります。

自社調べ(2025年4月25日現在)
アクサ損害保険では、車同士の事故や台風などの自然災害、盗難といった不測の事態によって大切な車に損害があった場合はもちろん、単独事故やあて逃げなどにも対応する、一般車両保険のセットをおすすめします。
車両保険を安くおさえるポイント
免責金額の設定
免責金額とは、事故が発生した際にお客さまが自己負担する金額のことです。車両保険の保険料は、免責金額を高く設定するほど安くなるため、事故時の自己負担額がある程度許容できる場合は、保険料をおさえるために免責金額を高めに設定してもよいかもしれません。
補償の範囲を限定
車両保険には主な事故全般を幅広く補償するものと、一部の事故に限定することでより安い保険料で補償するものがあります。補償される内容を確認して、ご自身によって必要だと思われる内容が揃っている場合は、限定タイプの車両保険を選んでもよいかもしれません。
保険会社を比較する
同じ補償内容でも、ネット型(ダイレクト型)自動車保険と代理店型自動車保険では保険料が異なります。ネット型(ダイレクト型)は、代理店手数料などの中間コストが圧縮される分、保険料が安くなる傾向があります。補償の範囲や条件は保険会社によって異なりますので、詳細は各社サイトや保険会社へご確認ください。
「メールアドレス」や「電話番号」などの個人情報を入力いただかなくても、お見積り結果をご確認いただけます。
まずはお気軽にお見積りください。
車両保険に関連するお役立ち情報を確認したい方は、車両保険は必要?いらないと考えられる理由は?や車両保険金額とは?決め方のポイントや金額の目安を解説、車両保険で修理費用はどこまで支払われる?使うと良い場合とは?をご覧ください。