自動車保険

自動車走行中のタイヤのバーストに注意!
体験談から原因と予防方法を解説!

公開日:2025年10月30日

自動車走行中のタイヤのバーストに注意!体験談から原因と予防方法を解説!

体験者

社員N

イメージ図

これは私が体験した自動車の怖いトラブルになります。
写真のとおり、夏の高速を走行中にタイヤの左後輪がバーストしました…。
その時の恐怖について皆さんへお伝えしたいと思います。

1.バーストとは?

バーストとはタイヤが破裂することです。
パンクは徐々にタイヤの空気が抜けるのに対し、バーストはタイヤの突然の破裂となります。

バースト
タイヤの状態 タイヤのバースト状態
AXAでの年間発生件数 286件(パンクトラブル10,051件中)
原因
  • 異物(釘やガラス、縁石等)でタイヤが損傷
  • タイヤの空気圧不足
  • 過積載
気が付きやすさ 破裂音や兆候により気が付きやすい
危険性
  • ハンドルを取られコントロールが効かなくなる
  • 周囲を巻き込む事故になる可能性あり
  • 破裂したタイヤの破片が周囲へ飛び散ることがある
  • ホイールの損傷リスクあり

2.バースト前の危険サイン

バーストが起きる前にはいくつかのサインがあります。サインを知り、バーストを回避しましょう!

スタンディングウェーブ現象(タイヤが波状の動きに見える)により、異音や振動が発生します。

タイヤが劣化、摩耗している

  • タイヤに傷や摩耗(溝の深さが1.6mm未満)がないか確認しましょう
  • 使用期間が5年以上経過していないか確認しましょう

タイヤの空気圧が適切ではない

  • 1ヵ月に1回はガソリンスタンド等で空気圧を確認しましょう
  • 空気圧は高すぎず低すぎず指定の空気圧であるか確認しましょう
  • 空気圧の異常を知らせるランプが点灯している場合の走行は控えましょう

走行中に異音や異常な振動がする

  • 普段と違う音や振動を感じた場合、安全な場所へ停止しましょう

3.バーストが起こりやすい状況

2で述べたサインがあるにも関わらず走行している場合はバーストが起きやすい状況となっています。
また、それ以外にもバーストが起きやすい状況はあります。

高速道路の走行時

高速道路はスピードが速いため、タイヤへの負荷がかかります。バースト前のサインがある際の高速道路の走行は危険です。

高温時の走行

特に夏場は路面温度が60度を超えることもあり、タイヤへの負荷が大きくなります。
走行することでタイヤ内の温度が上昇し、バーストに繋がる恐れがあります。

夏から冬にかけて

タイヤは自然な状態でも空気が抜けていきます。夏から冬にかけては、気温の低下により空気が収縮するので、タイヤの空気圧低下が起こりやすくなります。
空気圧が低いままの走行はバーストに繋がる恐れがあるので、無理な走行は控えましょう。

夏場に冬用タイヤで走行

冬用のスタッドレスタイヤは夏用のタイヤとは設計が異なります。そのため、冬用のタイヤで夏の道路を走行するとタイヤに負荷がかかりバーストに繋がる恐れがあります。

4.バースト体験談

体験者

社員N

イメージ図

7月上旬、高速道路を走行中にタイヤ空気圧低下のランプが点灯しました。
空気圧調整のため、ガソリンスタンドがある次のサービスエリアまで走っていたところ、突然、カタカタカタという音が聞こえました。
次第にグォォオという激しい音へ変わり、次の瞬間にはバンっ!という破裂音とともにハンドルのコントロールが効かなくなりました。

タイヤがバーストしたと思った瞬間には右前に車体が傾き、バランスを崩しそうになりました。
ハンドルを握るのが精一杯でハザードを付ける余裕はなく、左ウインカーを出し、何とか路肩に寄せて保険会社に連絡し、レッカー車を呼びました。
レッカーを待つ間、高速道路に停止していたのですが、いつ後ろから車が突っ込んでくるか怖くてヒヤヒヤしました。
実は今回のバーストですが、3ヵ月前に新品のタイヤに交換した状態で起こりました。最初はタイヤの不調かと思っていましたが、私が空気圧低下で走行したのが原因でした。
「新しいタイヤだから」「空気圧低下でも少しは走れるだろう」という思考や油断は危ないと感じました。

5.バーストを防ぐには

今回は空気圧の低下があったにも関わらず夏の炎天下を高速で走行したことがバーストに繋がったと想定されます。
今回の体験の場合、どうすればバーストを予防することができたか考えていきましょう。

空気圧の異常や異音を感知した段階で無理な走行を行わない

  • 走行時に普段と異なる音がする場合は無理な走行をしない
  • 安全に停止できる場所で異常がないか確認しましょう

定期的なタイヤの状態確認

  • 1ヵ月に1度はタイヤの空気圧を点検しましょう
  • タイヤに傷や摩耗がないか目検でも確認しましょう

また、スマホと連動することで、タイヤの空気圧異常を知らせるセンサー付きバルブキャップを活用して空気圧を把握する方法もあります。
日常の点検で事故を予防し、安全なドライブをお楽しみください!

バーストで困った時も!
充実サポート!
AXAプレミアムロードサービス

アクサ損害保険では、すべてのご契約にAXAプレミアムロードサービスがついており、全国のサービス拠点から「24時間365日」無料でお客さまをサポートしています。事故や故障などのトラブル現場での作業はもちろん、そのトラブルにより帰宅が困難になった場合に、代替交通機関を利用しての帰宅費用や宿泊費、さらにはペットの宿泊費までサポートいたします。

AXAプレミアムロードサービスのご利用には一定の条件があります。

アクサ損害保険なら!

すべてのご契約に無料のAXAプレミアムロードサービス付き!
24時間365日お客さまをサポートします。

3分でかんたん!お見積り
あなたの条件で今すぐ保険料をチェック
インターネット割引と無事故割引あわせて最大22,000円割引!

割引額は保険料に応じて異なり、所定の条件があります。バイク保険は最大12,000円の割引となります。