よくあるご質問
(自動車保険・バイク保険共通)
そもそもバイクの任意保険って
必要なんですか?
自賠責保険(強制保険)は、自動車やバイクの運行で他人を死傷させた場合の人身事故による損害について支払われる保険で、他人の財物(モノ)に損害を与えた場合や、ご自身については補償されません。
補償額にも上限があり、万一被害者が亡くなった場合、1名につき3,000万円までしか補償されません。
任意保険では、自賠責保険の上乗せ補償に加え、事故の相手方のお車や財物(モノ)、ご自身や同乗者のための補償もカバーします。備えたい対象や目的に応じて、ご自身で補償を組み合わせ設定することができます。
また、任意保険には相手方やご自身への補償だけでなく、安心してカーライフやバイクライフを過ごしていただけるよう、示談交渉サービスやロードサービスなど、任意保険ならではのサービスが付帯されております。
事故の内容により、当社が相手方と直接交渉できない場合があります。
バイクの任意保険の重要性について、詳しくはこちらをご確認ください。
「メールアドレス」や「電話番号」などの個人情報を入力いただかなくても、お見積り結果をご確認いただけます。
まずはお気軽にお見積りください。
保険商品についてのよくあるご質問
-
補償内容について
- 使用目的を日常レジャー用で見積りをしました。たまたま通勤・通学で使用した際の事故は補償の対象となりますか?
- フードデリバリーサービスなど有償で物を運ぶことに車を使用しますが、申込みできますか?
- 人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険の違いは何ですか?
- 人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険は両方支払われますか?
- 人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険はどのように付ければいいですか?
- 一般車両保険(フルカバータイプ)と「車対車+A」車両保険(スタンダードタイプ)の違いは何ですか?
- 身の回り品保険金をはずすことはできますか?
- 友人から臨時に車を借りました。運転中の事故についての補償はありますか?
- 車両保険に入らないとAXAプレミアムロードサービスは利用できませんか?
- AXAプレミアムロードサービスを利用すると翌年の保険料は上がりますか?
- 対物賠償の保険金額はいくらに設定すべきですか?
- ペットプラスはどんなときに安心?
- 補償の重複について教えてください。
- 年間予想最大走行距離を超えたら補償されないのですか?
- 学校貸与のタブレットや友人から借りたパソコンを壊した場合は、日常生活賠償責任保険特約で補償されますか?
- 駐車中の他人の車に、自転車で傷をつけてしまいました。保険で修理はできますか?
- お取扱い商品について
- バイク保険について