よくあるご質問
(自動車保険・バイク保険共通)
バイク保険の見積り・申込み方法について
教えてください。
お見積りからお申込みまでウェブサイトだけで簡単に手続きできます。*1
まずはお見積りに必要な以下3点の書類をお手元にご用意いただき、こちらからお見積りください。
- 車検証など*2
- 免許証
- 現在ご加入中の保険証券など*3
ウェブサイトでのお見積り・お申し込みの場合、最大10,000円のインターネット割引をご用意しています。
なお、割引額は保険料に応じて異なり、所定の条件があります。詳しくはこちらをご確認ください。
インターネットでお見積りできない場合はお電話でも承りますので、カスタマーサービスセンターまでご連絡ください。
お客さまのご条件によりましては、インターネットでお見積りできない場合がございます。詳しくはお取り扱い範囲をご確認ください。
総排気量125cc超250cc以下のニ輪は「軽自動車届出済証」、原付の場合は、「標識交付証明書」になります。
はじめてバイク保険にご加入の場合は不要です。
インターネットからお申込みいただく場合、上記3点の書類に加え、バイクの現在の積算走行距離(メーター値)のご登録が必要となります。
保険商品についてのよくあるご質問
-
補償内容について
- 使用目的を日常レジャー用で見積りをしました。たまたま通勤・通学で使用した際の事故は補償の対象となりますか?
- フードデリバリーサービスなど有償で物を運ぶことに車を使用しますが、申込みできますか?
- 人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険の違いは何ですか?
- 人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険は両方支払われますか?
- 人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険はどのように付ければいいですか?
- 一般車両保険(フルカバータイプ)と「車対車+A」車両保険(スタンダードタイプ)の違いは何ですか?
- 身の回り品保険金をはずすことはできますか?
- 友人から臨時に車を借りました。運転中の事故についての補償はありますか?
- 車両保険に入らないとAXAプレミアムロードサービスは利用できませんか?
- AXAプレミアムロードサービスを利用すると翌年の保険料は上がりますか?
- 対物賠償の保険金額はいくらに設定すべきですか?
- ペットプラスはどんなときに安心?
- 補償の重複について教えてください。
- 年間予想最大走行距離を超えたら補償されないのですか?
- 学校貸与のタブレットや友人から借りたパソコンを壊した場合は、日常生活賠償責任保険特約で補償されますか?
- 駐車中の他人の車に、自転車で傷をつけてしまいました。保険で修理はできますか?
- お取扱い商品について
- バイク保険について