新型コロナウイルス感染症に伴う当社の対応について
最終更新日 2022年3月22日
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、また、感染拡大によりご不安な日常生活や事業運営を余儀なくされていらっしゃる皆さまに、謹んでお見舞い申しあげます。
罹患された皆さまの一日も早いご回復を心よりお祈り申しあげますとともに、感染症の終息を願ってやみません。
お客さま対応体制について
新型コロナウイルス感染症の再拡大を受け、2022年1月9日より一部の都道府県を対象に発令されていたまん延防止等重点措置は、3月21日を以て、全ての地域で解除となりました。
当社では、お客さま対応体制の維持と感染拡大防止を目的として、このたびのまん延防止等重点措置解除後も、一定割合の従業員の在宅勤務体制を継続しています。
なお、事故のご報告、ご契約の継続、ご契約内容の変更などのお手続きにおいて、緊急の場合以外はウェブサイトのご活用もご検討くださいますようよろしくお願いいたします。
事故のご報告
アクサダイレクトでご契約中のお客さま
「ご継続手続き」、住所変更やお車の入替えなど「ご契約内容の変更手続き」は、当社ウェブサイトでも承っております。
各種のお手続きは、以下のボタンからアクセスいただけます。
「自動車保険・バイク保険」をご検討中のお客さま
「自動車保険・バイク保険」の「お見積り」「お申込み」は、以下のボタンよりアクセスいただけます。
ご契約に対する特別取扱いについて
当社では、以下の通り「継続契約の締結手続きの猶予」および「保険料払込みの猶予」の特別措置を実施させていただきます。これらの措置の適用をご希望の方は、下記契約関連窓口までご連絡をお願いいたします。
- 対象となるご契約者さま
-
新型コロナウイルス感染症による影響(*)を受けたご契約者さま
ご契約者さまが新型コロナウイルスに感染したといった直接的な影響だけでなく、感染疑義(感染者との濃厚接触)に伴い自宅待機される場合や感染防止を目的として代理店との対面をご希望されない場合、ご契約の代理店が休業や業務縮小、対面募集を自粛している場合などにより、通常のご契約手続きが困難となるような間接的な影響を受けられた場合を含みます。
その他、外出制限や休業要請などにより、ご継続手続きや保険料の払い込みが困難な場合もご相談ください。 - 契約手続き猶予期間
-
ご加入されている保険契約のご継続手続きの猶予期間は、2021年4月26日から6ヵ月後の末日となる10月31日までとなりますが、特別措置適用期間の末日までに、やむを得ないご事情等でご継続手続きが行えない、もしくは行えなかった場合には、当社までご相談ください。
- 保険料の払い込み
猶予期間 -
ご加入されている保険契約の保険料払込みの猶予期間は、2021年4月26日から6ヵ月後の末日となる10月31日までとなります。
未払込保険料につきましては、特別措置適用期間の末日(2021年10月31日)までに一括で払い込みをいただく必要がありますが、特別措置適用期間の末日までに、やむを得ない事情等で払い込みが行えない、もしくは行えなかった場合には、当社までご相談ください。
よくあるご質問
-
「日常・レジャー」で契約していますが、コロナの影響で一時的に通勤に車を使用しています。使用目的の変更は必要ですか?
使用目的の変更は、年間を通して月平均15日以上、通勤通学に使用している場合に必要となります。新型コロナウイルス感染症が終息するまでの一時的なものであれば、使用目的の変更は不要です。通勤にお車を使用された場合でも、問題なく補償の対象となります。
-
外出を自粛しています。そのため、遠方にある自動車のメーター値を見に行くことができず、メーター値の申告ができません。
メーター値の確認ができない場合、おおよそのメーター値をご登録・ご申告ください。なお、弊社継続契約の締結時におおよそのメーター値が分からない場合は、前年度と同じ数値を入力いただいても問題ございません。正確なメーター値がお分かりになりましたら、証券番号、または継続契約番号をご準備のうえ、自動応答ダイヤル(0120-989-372:24時間/365日受付)でメーター値をご申告ください。
-
車検伸長(延長)の知らせが来ました。自動車保険の補償には影響ないですか?
はい、問題ございません。車検が伸長されている期間については、ロードサービスも含め問題なく補償の対象となります。
車検の伸長期間につきましては、国土交通省のウェブサイトにてご確認ください。
-
免許更新の際に免許証の色が変わる(ブルーからゴールド)予定ですが、外出を自粛しているため更新に行けません。保険の手続きでは、どのように登録したらいいですか?
弊社では、保険開始日時点での免許証の色を確認しており、更新ハガキ(運転免許証更新のお知らせ)に記載の色を現在の免許証の色とみなしてご契約を締結することができます。免許の更新期限が延長されている場合も同様です。
-
コロナの影響で、購入した車の納車が遅れている、または納車時期が未定になった。保険の変更手続きをしていたが、今後の手続きはどうしたらいいですか?
コロナの影響が起因して自動車が納車されなかった場合は、お車の変更手続きのお取り消しを承ることも可能です。下記、お問合せ窓口までお電話ください。
-
コロナ感染症の対応に従事しており自宅に帰れていないため、手続き書類も確認ができず保険の継続手続きが間に合わないが、どうしたらいいですか?(医療従事者等)
ご安心ください。ご加入されている保険契約のご継続手続きについては、2020年9月30日まで手続き期限の延長を行うことも可能です。下記、お問合せ窓口までお電話ください。
その他、「よく見られているご質問」はこちら
新型コロナウイルス感染症対策に関する
専用お問合せ窓口
ご契約内容や各種お手続きに関するご確認・お問い合わせは、下記にて承ります。
- 契約関連窓口
-
電話番号(通話料無料):0120-999-935
月曜〜金曜 9:00〜18:00 土曜・日曜・祝日 9:00〜17:00
その他のお問合せの場合の連絡先はこちらからご確認ください。
入院手術保険および疾病特約付普通傷害保険の
取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症は、当社の入院手術保険および疾病特約付普通傷害保険の約款に定める「疾病」に該当します。また、検査の結果「陽性」と判定されたか否かに関わらず、医師の指示でご入院された場合(検査入院を含む)や、神奈川県で実施されている「自主療養届出システム」を利用された場合においても、疾病入院保険金のお支払対象となります。
なお、医療機関の事情等により、医師の指示で、ご自宅またはその他病院等と同等とみなされる施設(ホテル等の滞在型施設)で治療を受けられた場合も、その治療期間に関する医師の証明書等をご提出いただくことで、疾病入院保険金のお支払対象としてお取扱いいたします。
お問合せ窓口について
保険金ご請求に関するご確認・お問い合わせは、下記にて承ります。
- 損害サービス統括部 傷害サービスセンター(医療傷害担当)
-
電話番号(通話料無料):0120-936-509
受付時間:月曜〜金曜 9:00〜17:00 (土曜・日曜・祝日除く)
お客さまサポートメニューのご案内
運動機会増進アプリ 『WEBGYM(ウェブジム)』
新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅で体を動かすことのサポートニーズが高まる中、当社はグループ会社のアクサ生命が提供する『健康経営サポートパッケージ』の健康増進メニューである、運動機会増進アプリ『WEBGYM(ウェブジム)』のアクサ専用ページを、期間限定で当社のご契約者様、被保険者様とその同居のご家族の方に無料でご利用いただけるようにいたします。
外出自粛等の影響による運動不足の解消を目的とした、ご自宅でできるアクサ限定のエクササイズメニューをぜひお気軽にご利用ください。
(利用期間はWEBGYMアプリ内のお知らせより別途通知いたします)
アプリのご利用方法は以下のQRコードよりアクセスをお願いいたします。
このページをスマートフォン、タブレットでご覧いただいているお客さまは、以下「ご登録ページはこちらから」をタップしてアクセスをお願いいたします。
運動機会増進アプリ「WEBGYM(ウェブジム)」
▼ご登録ページはこちらから

ここから先は株式会社東急スポーツオアシスのページとなります
必須項目およびクーポンコードに「staystrong」を入力、案内に従ってWEBGYMアプリをダウンロードしてください
WEBGYMとは:
スポーツクラブ・ジム運営会社大手の1つ、株式会社東急スポーツオアシスが運営するエクササイズ動画配信アプリです。
アクサ生命は、2019年12月に『健康経営サポートパッケージ』の健康増進メニューとして、運動機会増進アプリをリリースして以来、株式会社東急スポーツオアシスと提携しています。
内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム
「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」人工知能アバターを利用した新型コロナウイルス感染症の相談補助システムのご紹介
アクサジャパングループ(アクサ損害保険、アクサ生命保険、アクサダイレクト生命保険)では、未だ先行きが不透明な状況下、ご契約・サービスに関する特別対応や新型コロナウイルス感染症に関する情報提供など、お客さまや地域社会の課題の解決をサポートする取り組みを進めております。
今般、新型コロナウイルス感染症への対応に不安をお持ちの方のために、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所が開発・提供している内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」人工知能アバターを利用した新型コロナウイルス感染症の相談補助システムをご紹介いたします。
本システムは、新型コロナウイルス感染症について、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ医等への電話相談、受診の目安を知るための人工知能アバターを利用した相談補助システムで、内閣府の戦略イノベーション創造プログラム「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」の一環として、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所が開発・提供しているものであり、ご契約者さま、被保険者さま、そのご家族に限らず、すべての方に幅広くご利用いただけます。
感染されている方が、かかりつけ医や医療機関を受診することによる感染拡大や医療従事者の感染リスク拡大が大きな問題となっている中、本システムを参考情報のひとつとしていただければ幸いです。
詳細は以下をご覧ください。
<相談補助システムの特徴>
画面上のアバターが「現時点の相談・受診の目安」を声と文字で順番に説明します。それに対して、画面の指定場所に触れることで皆さまの情報を伝えてください。
<相談補助システムのご利用対象>
アクサジャパングループ3社のご契約者さま・被保険者さま、そのご家族に限らず、すべての方にご利用いただけます。
<相談補助システムのご利用方法>
以下のリンクから国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所のウェブサイトに遷移し新型コロナウイルス感染症の相談補助システムを起動させてください。
https://www.nibiohn.go.jp/sip/2020/03/006319.html
<推奨動作環境>
【スマートフォン/タブレット 推奨OS】
- iOS (iOS 12 以上)
- Android (Android 5 以上)
【スマートフォン/タブレット 推奨ブラウザ】
- iOS : Safari (最新版)
- Android : Google Chrome (最新版)
【PC 推奨ブラウザ】
- Google Chrome (最新版)
- Safari (最新版)
本システムは、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所が提供するものです。ご案内の内容、有効性などについて、アクサジャパングループ3社が保証するものではありません。
本システムは、アクサジャパングループ3社が提供する保険商品・サービスの一部を構成するものではありません。
本システムの内容は予告なく中止、変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。