企業情報

従業員のウェルビーイング向上の取組み

健康宣言

アクサは、お客さまとそのご家族、お客さまの財産をリスクからお守りし、安心をお届けするため、従業員の健康を重要な経営資源の1つと捉え、従業員とその家族一人ひとりが「心身ともに健康」に生活することを支援し、健康で健全に働ける会社を目指します。

CEOコミットメント

私たちアクサ損害保険では、従業員一人ひとりのウェルビーイングの向上を最優先に考えています。従業員が心身ともに健康で、充実した生活を送ることができる環境を整えることは、私たちの成功に不可欠です。従業員が最大限パフォーマンスを発揮できるようアクサジャパンで展開している社内健康増進施策の「Healthy You(ヘルシー・ユー)」を推進し、期待を上回る顧客体験とイノベーションを提供していきます。

アクサ損害保険株式会社
代表取締役社長兼CEO 田中 勇二郎

田中勇二郎の写真

推進体制

健康経営推進にあたり、アクサジャパンのCEOがCHO(チーフ・ヘルス・オフィサー)に就任しています。また、全管理職を「健康推進マネージャー」に任命し、Healthy You施策への参画促進や健康経営への理解を深め、ウェルビーイング実現のサポートを行っています。

推進体制組織図

*管理職に任命し、管下社員の健康づくりに取り組んでいます。

重点課題

当社では健康宣言のもと、「生活習慣病対策」、「メンタルヘルス対策」、「組織のパフォーマンス向上」を重点課題として、従業員のウェルビーイング向上のための取組みを実施しています。

当社の主な取組み

1.健康診断・保健指導

定期健康診断後の二次健診受診勧奨を実施。特定保健指導対象者に対して健康保険組合だけではなく社内保健師からもアプローチをすることで実施者数を増やし、生活習慣病の早期対応、重症化予防に取り組んでいます。

2.ヘルスリテラシーの向上

社内産業医や保健師による、生活習慣やメンタルヘルス、女性の健康、運動等をテーマとした健康情報やセミナーをメールで定期的に配信。専用サイトで情報閲覧や動画視聴ができる環境を整えています。

3.メンタルヘルス対策

社内外に相談窓口を設置、周知をしています。また、精神科専門の顧問医の指導のもと、復職支援スキームを作成し、各拠点産業医と連携しながらサポートする体制を整えています。毎年、全従業員対象のセルフケア研修、および管理職層対象のラインケア研修を実施。予防や対応に関する知識の定着化を図っています。

4.女性の健康

女性の健康課題に着目。従業員の多様なライフステージに応じた支援を提供する「Cradle」を導入し、医師や専門家による教育・啓発といった情報を提供しています。さらに、全従業員対象のe-ラーニングを通じて、女性の健康課題を認識し、誰もが活躍できる職場環境の実現を目指しています。

5.「We Care」プログラム

「妊娠・出産・育児」、「看護・介護」、「DV・家族内暴力、性暴力」、「従業員と家族の健康」の4つの領域で、従業員のライフステージの重要な局面を幅広くサポートする「We Care」プログラムを導入しています。従業員一人ひとりが仕事と生活を調和させ、継続的にパフォーマンスを発揮できる環境を目指しています。

社外評価

「健康企業宣言 銀の認定」(2023年より連続取得)

健康保険組合連合会東京連合会や東京商工会議所、東京都および医療保険者、経済団体、自治体、医師会などの関係団体により構成される「健康企業宣言東京推進協議会」では、健康づくりに取り組むことを宣言し、取組みで一定の成果を挙げた企業に対し、認定を行っています。

出典:健康保険組合連合会東京連合会HP

健康優良企業のロゴ