自動車保険
自動車保険のご自身や同乗者への補償
ご自身や同乗者が事故により
ケガをした場合の補償です。
このページでは補償内容の概要を説明しています。詳しくは、「重要事項説明書・保険約款」をご確認ください。
アクサのダイレクト自動車保険 動画でご自身や同乗者への補償内容を解説
人身傷害補償特約、搭乗者傷害保険などご自身や同乗者への補償内容について、
Emma(エマ)がナビゲートしながら分かりやすく解説。
お客さまの補償選びをサポートします。

「メールアドレス」や「電話番号」などの個人情報を入力いただかなくても、お見積り結果をご確認いただけます。
まずはお気軽にお見積りください。
ご自身・同乗者の補償について知っておきたいポイント
同乗者とは、車に搭乗している「運転席以外の席に乗っている人」のことを指します。
自動車保険でいう「搭乗者」とは同乗者だけではなく、運転者も含んだ車に搭乗している人を指します。改めて同乗者への補償について知っておきたいポイントは以下となります。
対人賠償保険の「他人への補償」は、家族や同乗者も補償される?
対人賠償保険とは他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負担した場合に、自賠責保険などで支払われる金額を超える部分に対して補償の対象となりますが、ここでいう「他人」とは友人、知人をいいます。配偶者や子供などの場合は「他人」ではないため、補償対象とはなりませんので注意が必要です。ご家族については、人身傷害補償特約(人身傷害保険)や搭乗者傷害保険などで補償されます。
人身傷害補償特約(人身傷害保険)と搭乗者傷害保険の違いは?
人身傷害補償特約(人身傷害保険)と搭乗者傷害保険ともに、ご契約中のお車で事故を起こした際に補償されるのは一緒ですが、補償の範囲やお支払の保険金額の設定など異なります。
人身傷害補償特約 | 搭乗者傷害保険 | |
---|---|---|
補償の範囲 | 契約中のお車に搭乗中の事故のほか、 歩行中や自転車に乗っているときの 自動車事故も補償範囲* |
契約中のお車に搭乗中の事故 |
保険金 | ご契約時にお選びいただいた保険金額を上限として過失割合に関係なく、 示談解決を待たずに損害額をお支払い |
ケガの部位・症状によってあらかじめ決められた保険金額を限度でお支払い |
支払い方法 | 実損払い | 定額払い (ご契約時に定めた金額) |
アクサのダイレクト型自動車保険の人身補償特約では、歩行中の車との事故なども補償する「人身傷害補償特約」とご契約のお車に搭乗中の事故に補償を限定する「人身傷害補償特約(搭乗中のみ補償)」の2つのタイプがあります。
補償の対象となる方は、記名被保険者、その配偶者、またはこれらの同居の親族もしくは別居の未婚の子に限ります。
人身傷害補償特約と搭乗者傷害保険はどんな時に支払われるの?お支払いする事例・しない事例
ご契約のお車に乗っているときの事故でケガをし、入院・手術が必要になった場合
人身傷害補償特約では
補償されます
治療費や手術の費用など、実際にかかった損害を保険金額の範囲で補償します。また、精神的損害(慰謝料)も補償します。
-
実際の損害額(治療費、休業損害、精神的損害、遺失利益、将来の介護料など)について、当社が定める基準に基づいて算出した額を、保険金額を限度にお支払いします。
搭乗者傷害保険では
補償されます
実際にかかった損害にかかわらず、入通院日数が4日以内のときは1万円、5日以上のときは部位・症状に応じて10万円・30万円・50万円・100万円のいずれかの一時金を医療保険金としてお支払いします。
-
死亡された場合:保険金額の全額をお支払い。
後遺障害の場合:後遺障害の程度に応じて保険金額の4%~100%をお支払い。
ケガの場合:入通院日数が4日以内の場合は一律1万円をお支払い。入通院日数が5日以上の場合は、部位・症状別の定額払い。
ご家族が自転車に乗っていて、自動車事故にあってしまった場合
人身傷害補償特約では
補償されます
ご契約のお車に搭乗中の事故と同様に補償します。
「人身傷害補償に関する被保険自動車搭乗中のみ補償特約」をセットしている場合は補償の対象となりません。なお、法人契約の場合は、この特約が自動セットされます。
-
「人身傷害補償に関する被保険自動車搭乗中のみ補償特約」をセットした場合は、保険料をお安くすることができます。ただし、ご契約のお車に搭乗中の事故に限定され、歩行中や自転車に乗っているときなどの自動車事故(バイク事故も含む)が補償されなくなります。お客さまのニーズに合わせてお選びください。
搭乗者傷害保険では
補償されません
ご契約のお車に搭乗中ではないため、補償されません。