犬の保険金請求事例
病気やケガの種類によっては、思わぬ高額治療や長期治療が必要になることがあります。
ここでは、実際にご請求いただいた高額治療費の事例と、ご契約プランごとに補償額がいくらになるかをご紹介します。
外耳炎の請求事例
スタンダード・プードル(2歳)
- 傷病名
- 外耳炎
- 通院回数
- 7回
- 入院日数
- なし
治療費合計166,481円
| 診療項目 | 数量 | 金額 |
|---|---|---|
| 初診料 | 1 | 1,620円 |
| 耳垢検査 | 1 | 1,080円 |
| 耳処置 | 2 | 3,456円 |
| 抗菌薬 | 3 | 7,612円 |
| 診察料 | 6 | 5,832円 |
| レントゲン検査 | 1 | 5,400円 |
| 血液性科学 | 1 | 5,400円 |
| 血球検査 | 1 | 2,160円 |
| 静脈点滴 | 4 | 12,960円 |
| 細菌培養検査 | 1 | 6,480円 |
| 耳道洗浄 | 4 | 108,000円 |
| 抗生物質注射 | 4 | 5,185円 |
| 点耳薬 | 1 | 1,296円 |
| 合計 | 166,481円 | |
プラン50の場合
自己負担額 50%
83,240円
アクサダイレクトが
補償する額 50%
83,241円
プラン70の場合
自己負担額 30%
49,944円
アクサダイレクトが
補償する額 70%
116,537円
皮膚炎の請求事例
柴犬(3歳)
- 傷病名
- 皮膚炎
- 通院回数
- 9回
- 入院日数
- なし
治療費合計105,656円
| 診療項目 | 数量 | 金額 |
|---|---|---|
| 初診料 | 1 | 1,500円 |
| 処置料 | 1 | 2,000円 |
| アレルゲン検査料 | 1 | 12,000円 |
| リンパ球反応試験 | 1 | 17,000円 |
| 再診料 | 8 | 5,600円 |
| 皮下注射 | 6 | 36,000円 |
| 内用薬 | 8 | 21,730円 |
| 真菌培養 | 1 | 2,000円 |
| 消費税 | 7,826円 | |
| 合計 | 105,656円 | |
プラン50の場合
自己負担額 50%
52,828円
アクサダイレクトが
補償する額 50%
52,828円
プラン70の場合
自己負担額 30%
31,697円
アクサダイレクトが
補償する額 70%
73,959円
下痢の請求事例
ミックス(2歳)
- 傷病名
- 下痢
- 通院回数
- なし
- 入院日数
- 19日間(9日間 + 10日間)
治療費合計227,080円
| 診療項目 | 数量 | 金額 |
|---|---|---|
| 診察料 | 2 | 3,100円 |
| 皮下注射点滴 | 3日間 | 7,760円 |
| 入院料 | 19日間 | 102,000円 |
| 看護料 | 19日間 | 76,500円 |
| 経口投与 | 15日間 | 13,000円 |
| 調剤処方料 | 1 | 700円 |
| 内服薬 | 1 | 600円 |
| 分包手数料 | 6 | 600円 |
| 注射各種 | 3日間 | 6,000円 |
| 消費税 | 16,820円 | |
| 合計 | 227,080円 | |
プラン50の場合
自己負担額 50%
113,540円
アクサダイレクトが
補償する額 50%
113,540円
プラン70の場合
自己負担額 30%
68,124円
アクサダイレクトが
補償する額 70%
158,956円
椎間板ヘルニアの請求事例
ミニチュア
ダックス(9歳)
ダックス(9歳)
- 傷病名
- 椎間板ヘルニア
- 通院回数
- 6回
- 入院日数
- 2日間
治療費合計277,112円
| 診療項目 | 数量 | 金額 |
|---|---|---|
| 基本診察料 | 5 | 2,500円 |
| MRI検査料 | 1 | 40,000円 |
| 手術料 (麻酔・入院料など含む) |
1 | 200,000円 |
| 処置料 | 4 | 2,000円 |
| 内服薬 | 2種 | 7,420円 |
| 消費税 | 25,192円 | |
| 合計 | 277,112円 | |
プラン50の場合
自己負担額 50%
138,556円
アクサダイレクトが
補償する額 50%
138,556円
プラン70の場合
自己負担額 30%
83,134円
アクサダイレクトが
補償する額 70%
193,978円
※アクサダイレクトにご請求いただいた治療費の一例であり、各診療項目は動物病院によって異なります。
※保険金の支払限度額は、プラン50の場合は50万円、プラン70の場合は70万円までとなります。