よくあるご質問
(自動車保険・バイク保険共通)

なぜ事故で健康保険を
利用する必要があるのですか?

一般的に健康保険をご利用された場合とされない場合を比較すると、賠償金の受取り額に差が生じます。

被害者の方にも過失割合が発生する場合、加害者側の負担する賠償額から過失割合分を差し引いてお支払いすることになります。
また、全額治療費は病院へ支払わなければならないため、被害者の方が受け取る慰謝料などから治療費の被害者負担分を差し引いてお支払いします。

そのため、事故で入院・手術等により治療費が高額となることが想定される場合、健康保険等の社会保険のご利用をお願いしております。

治療費

自由診療(健康保険の使用なし):400万円(1点=20円)

健康保険を使用する場合:200万円(1点=10円)

治療費の自己負担割合

自由診療:100%(全額自己負担)

健康保険:30%(残り70%は健康保険組合と保険会社で負担割合を協議します)

被害者の過失割合は20%とします

その他の損害は以下のとおり

  自由診療 健康保険
治療費 400万円
(全額自己負担)
60万円
(200万円 × 負担割合30%)(*1)
休業損害 50万円 50万円
慰謝料 100万円 100万円
損害額合計 …① 550万円 210万円
過失相殺
① × 20% …②
110万円 42万円
賠償額合計
(① − ②)
440万円 168万円
既払金(*2)
(治療費)
(−) 400万円 (−) 60万円
 
被害者受取り額 40万円 108万円

*1 残りの70%(140万円)は後日、健康保険組合と保険会社で負担割合を協議します。

*2 治療費は過失相殺せず、全額病院へお支払いします。