2016/02/25

愛犬を「皮膚病」から守るために|知っておきたい予防と治療法 [皮膚炎 後編]

2016/02/25

愛犬を「皮膚病」から守るために|知っておきたい予防と治療法 [皮膚炎 後編]

 愛犬がかゆがっているのは、さまざまな原因が考えられます。
 前編につづき、犬の皮膚のかゆみについて、獣医さんにお話をうかがいました。

心因性の皮膚炎ってどういうこと?

愛犬が体を舐めすぎている場合、それはストレスが原因かも

愛犬が体を舐めすぎている場合、それはストレスが原因かも

—皮膚炎に心因性のものがあるとのことですが、これは人間の円形脱毛症のようにストレスで発疹ができたり、脱毛が起こってしまうとのことなのでしょうか?

 ストレスそのもので炎症や脱毛が発生することは少ないでしょう。
 しかし、例えばあまり散歩に連れて行かない、ということが続くと犬が退屈に感じてしまい、退屈しのぎに体を舐めることがあります。
 舐め続けているとかゆみが出て、それが気になってさらに舐めてしまい炎症が悪化してしまう…という具合で皮膚炎の症状が出てしまうことがあるのです。

—なるほど。人間と同じようなストレス性の脱毛症というよりも退屈しのぎの行動が原因になることが多いんですね。
—犬のストレスをなるべく発散させてあげられるような生活環境を作ることも大切なんですね。

 そうですね。お散歩に行ったり、室内でも一緒に遊ぶ時間を作ったりするのは大切です。
 特に運動が必要な犬種は、思いっきり身体を動かす時間を作る工夫をされるといいでしょう。

—犬種によって毛が長い・短い・硬い・柔らかいなどあって、皮膚にも差がありそうなのですが、皮膚炎になりやすい犬種はあるのでしょうか?

 ボストンテリアやダルメシアンなど短毛種では湿疹ができやすい、柴犬にはアトピーが多い、ブルドッグやパグなどは顔のしわに汚れが溜まりやすく炎症を起こしやすいと言われています。
 また、皮膚炎ではありませんが、ポメラニアンは原因不明の脱毛が見られることが多いですね。

 他には、犬種関係なく肥満だと脇や脚の股が擦れて皮膚炎を起こすことがあります。

犬の皮膚のかゆみ、原因は犬種によっても様々です

犬の皮膚のかゆみ、原因は犬種によっても様々です

犬がかゆがっている時の病院での治療法は?

—犬がかゆがっている原因は様々なんですね。病院ではどのような治療をしてもらえるのでしょうか?

 まずは、かゆみや炎症を引き起こしている原因が何であるのかを特定することが大切です。原因により、治療法は変わります。

—たとえばどんな治療をするのですか?

 ノミ・ダニといった外部の寄生虫が原因の場合は駆虫剤、細菌が原因であれば抗生剤、真菌(カビ)が原因であれば抗真菌剤と、原因によって処方する薬も変わります。
 もちろん、これら以外にも皮膚疾患の原因は様々です。かゆみや炎症の症状を抑えるための炎症止めの薬を使うこともあります。
 他には、薬用シャンプーやサプリメントなどを使用することもあります。

少しでも変だな、と思ったら早めに病院で受診しましょう

少しでも変だな、と思ったら早めに病院で受診しましょう

—原因によって使う薬なども大きく変わりますね。
—愛犬がかゆみで苦しんでいたらすぐに病院に連れていくことが大切ですが、飼い主さまは治療費も気になると思います。

 治療費は症状のほか、犬の大きさでも変わってきます。
 考えられるケースの一部は以下のようになっているので参考にしてください。

 ケース1:ノミの吸血により全身に中程度のかゆみが生じていたミニチュア・ダックスフント
 診察料+ノミ駆除薬(1,350円)+抗生剤(1日分200円を7日分)

 ケース2:膿皮症と診断されたフレンチ・ブルドック
 診察料+抗生剤(1日分200円を21日分)+細菌培養(2,000円)

※治療内容、治療費は当社保険金支払事例にもとづく参考事例です

愛犬を普段から気にかけることが一番の予防法

愛犬との時間を大切にすることが皮膚炎の予防につながります

愛犬との時間を大切にすることが皮膚炎の予防につながります

—シャンプーやブラッシングを気をつけたり、ストレスを溜めないようにしたりと、飼い主さまの日頃の心がけ次第で予防できる皮膚炎も多いのが意外でした。

 飼い主さまの日頃の正しいケアで防ぐことができる皮膚トラブルもたくさんありますし、毎日のブラッシング時に皮膚のチェックを習慣付けるだけでも、異変が起きたときに気がつきやすいです。
 毎日10分くらいでいいのでそういった時間をつくってみてください。

—症状が悪化してから気づくのではなく、日々愛犬と接している中で、体調の変化を見つけてあげたいですね。

 毎日のふれあいの中で健康チェックができれば飼い主さんの負担も大きくはないですし、是非、実行していただければ嬉しいです。
 もちろん、全ての疾患に気付けるわけではありませんので、定期的に健康診断で受診したり、なんとなく違和感を覚えたら早めの段階でかかりつけの先生にご相談されることも大切です。

—[前編]はこちらからご覧ください。

犬が体をかく8つの理由。その症状、皮膚炎へつながることも!? [皮膚炎 前編]

三宅亜希先生
お話しいただいた先生 /
三宅 亜希 先生
日本で唯一の会員制電話どうぶつ病院「アニクリ24」院長。都内の動物病院にて小動物臨床に従事したのち現職。繊細なコミュニケーション力を生かし、小動物医療の現場で毎日寄せられている様々な相談に応じている。

たとえば、トイプードルの場合 月々1,290円 ※詳細はリンク先をご確認ください。普段の通院から、もしもの入院・手術までしっかり補償 保険料を調べてみる

▼コチラの記事もCheck!▼

犬が体をかく8つの理由。その症状、皮膚炎へつながることも!? [皮膚炎 前編]

→愛犬が最近体を掻く頻度が高い。もしかしたら、それは皮膚炎かもしれません。ずっと掻いてしまうと、治りも悪くなり、時には重症化することも。今回紹介するかゆみの原因をおさえ、適切な治療を行いましょう。

 

犬がかかりやすい病気「外耳炎」の原因って?正しい予防と治療方法

→犬がかかりやすい病気ナンバーワンは「外耳炎」であることをご存知ですか?症状を見分けるポイントや治療法、予防法などを獣医さんに伺いました。

 

ペット保険の補償対象をおさらい!避妊や誤飲はカバーできるの?[vol.2]

→実は気になっているペット保険。「うちの子は大丈夫」と思っていても、病気やトラブルに遭う可能性は0ではありません。人間よりも数倍早く歳をとるペットのために、飼い主が知っておきたいペット保険の基本を紹介します。

総まとめ そもそもペット保険って?! 失敗しないためにも保険のしくみをチェック!! 大切なことだワン 知って損はないニャー 詳細はこちらから 総まとめ そもそもペット保険って?! 失敗しないためにも保険のしくみをチェック! 詳細はこちらから
↑